先日、巷で噂の関西国際空港(KIX)のぼてじゅうに行ってきました。
もちろん、プライオリティパスを使ってコジコジするためです(笑)
ぼてじゅうにおいて、プライオリティパスを使う際の注意事項は、沢山のブロガーさんが記事にしていますので、詳細は、こちらの記事などをご覧下さい。
この記事では、複数のプライオリティパス保持者でぼてじゅうを使う際の注意事項を書きたいと思います。
Contents
1. ぼてじゅうでプライオリティパスを使う際の概要
①ホルダー1人あたり、「税込」3400円分まで飲食することができる。
メニューの表示は税抜表示となっているので、その点、要注意です。
②3400円を超過した場合には、超過分を支払うこととなる。
税抜3400円分を飲食した場合、税込で3672円となるので、272円をお会計時に払うこととなります。
③プライオリティパス保持者2人が同じテーブルで飲食することは可能であり、それぞれのプライオリティパスが適用される。
2枚のプライオリティパス分の飲食が可能となります。
私の場合は、ダイナースプレミアムの家族カード特典で新妻もプライオリティパスを発行しているので、2人分が利用可能額の上限です。
④3400円の計算は1人ごとに行われる。
私が税込3500円分、新妻が税込3300円分を使った場合、私は100円を追加徴収されます。
⑤プライオリティパスを持っていない同伴者の場合、その同伴者については有料となる可能性がある。
有料の場合、同伴者料金がいくらとなるかについては、プライオリティパスの発行の仕方によって異なるようです。
それでは、一つ一つみていきます。
2. ①ホルダー1人あたり、「税込」3400円分まで飲食することができる。
初めての利用だったので、最初は、メニューの表示をそれほど意識していませんでした。
しかし、飲食も終盤に差し掛かったところでメニューをよく見ると、表示は「税抜」(笑)
最後の一品を、格下げして対応しました!
コジコジが趣味のプラチナハンターの読者の皆様は、3400円分ちょうどを食べたいと思っているはずです。
もちろん、私が実験台になってきました。
左の伝票が最強の組み合わせです!
なので、税抜3140円がタダ飯の上限となります。
これ以上近い金額は絶対に出てきません!(笑)
税抜3140円の組み合わせは他にもあるかと思うので、皆様も是非挑戦してみて下さい!
3. ②3400円を超過した場合には、超過分を支払うこととなる。
例えば、我々の伝票の右側です。
私の場合、2人目の分が微妙に足が出てしまいましたので、121円分を追加で払いました。
4. ③プライオリティパス保持者2人が同じテーブルで飲食することは可能であり、それぞれのプライオリティパスが適用される。
プライオリティパス保持者2人で入った場合、どうなるのか、最初は心配だったのですが、なんのことはない、同じテーブルで飲食でき、かつ、2枚分の飲食ができました。
2人でこれだけ食べれました!
(上段)串盛り、塩焼きそば、たこ焼き
(下段)デラックス月見焼き、中落ちカルビ、抹茶アイス
5. ④3400円の計算は1人ごとに行われる。
①と②のとおり、1人ずつ計算されます。
なるべく足が出ないように、店舗にて計算してもらえますが、2人で合計6800円、という計算ではありません。
1人で3400円であり、1人目が使えなかった枠が2人目に充当されるということはないです。
6. ⑤プライオリティパスを持っていない同伴者の場合、その同伴者については有料となる。
プライオリティパスを持っていない同伴者の場合、当然ながら有料となります。
3400円分に収まる場合でも、プライオリティパスが定める同伴者分の料金が、後日、プライオリティパスから請求される可能性があるので要注意です。
プライオリティパス保持者が2人の時でも店員が慣れていなくて、1枚のプライオリティパスで2人分、と扱う可能性があるので、注意が必要です。
こちらの伝票のとおり、各伝票の「人数」が「1」となっていることを確認しましょう。
もし、ここが「2」となっていたら、1枚のプライオリティパスで2人分を使っていることになる可能性大です。
アメックスプラチナの特典で発行できるプライオリティパスの場合、1枚で2人分の適用が可能ですが、これは例外です。
アメックスプラチナにご興味がある方がいらっしゃれば、私からご紹介差し上げることも可能です。
こちらからお問い合わせ下さい。
私はアメックスビジネスプラチナを持っていますが、プライオリティパスを発行していないので、次回までに発行しておいて、我が子ぷらちなを3人目として、10200円分(3400円×3)を家族3人で使わせて頂こうかと思っています(笑)
7. 注意点のまとめ
関西国際空港(KIX)のぼてじゅうをプライオリティパス保持者2人で利用する場合の注意点は以下のとおりです。
伝票は1人ずつ計算されるため、枠の融通はできない。
伝票の「人数」欄が「1」となっていることを確認する。
(アメックスプラチナから発行しているプライオリティパスの場合は「2」までOK!)
文中でお子様のプライオリティパスを発行とありますが、プライオリティパスは子供も発行できるのでしょうか?
私はアメックス プラチナではなくダイナースプレミアムの会員ですがダイナースもプライオリティパスを家族分発行できますが子供は高校生以上でないと家族カードが発行できないので子供が高校生未満の場合プライオリティパスを発行することができません。
アメックスは可能なのでしょうか?
ムキムキ様、いつもコメントありがとうございます。
アメプラで発行するプライオリティパスが一枚で2人まで無料となるので、私のプライオリティパスで2人、新妻のプライオリティパスで1人、合計3人という趣旨で記事を書かせていただきました。
アメプラだからと言って、18歳未満でも家族カードが発行できるという訳ではございません。
これで回答になっていますでしょうか。
これからも有益なコメントをいただけたら幸いです。
なるほど。
アメックスプラチナは同伴者も無料なんですね。
納得です。
プラチナハンターさんのことなので子供にもプライオリティパスを発行する裏技をお持ちなのかと思ってました。
ご期待に応えられなくてすいません(笑)
そのような技が開発できたら、noteでアップさせてもらいます(笑笑)
こんにちは。
JCBクラスやセディナプラチナのような同伴者無料PPもアメプラと同じく2人で6800円換算してくれるのでしょうか。
れふ様、こんにちは!
私はどちらのクレジットカードも持っていないので確かなことは言えませんが、おそらく、2人分使えるのではないでしょうか。
こんばんは。
貴重な情報ありがとうございます。
是非利用させていただきます。
ただ、たわしのプライオリティーカードは、アメックスセンチュリオンカードからの発行なのですが、一枚のプライオリティーカードで2人利用できますでしょうか?
確実なご返答をお待ちしております。
おそらく利用できるかと思いますが、私はセンチュリオンを持っていないので、確実なことは分かりません。
センチュリオンデスクに確認されたらいかがでしょうか。
それが確実だと思います。
こんにちは。
先日、アメックスプラチナを発行し、関空発の便を利用予定の者です。
アメックス付帯のプライオリティパスで、提携レストランの利用が不可となるそうです。
ぼてじゅうを楽しみにしていましたが、残念です。
まだどこにも正式な公表がされていないのが腹立たしいですし、
アメプラのカスタマーサポートでも把握されていないもようでした。
利用の際に店舗側から指摘を受ける方もいらっしゃるでしょうから、
ブログから広くお知らせして頂ければ幸いです。
アメプラの高額な会費を支払う価値はますますなくなりそうです…
どうぞ宜しくお願いします。